
寺社活用文化向上支援事業
神社de献血会場案内
202007/1
災害対策立案から組織運営に係る知識の啓蒙や普及を行い、災害対策に関わる知恵の共有を図ります。
1
災害対策に関する国際的、学際的視点からの 調査研究の実施及び成果等の公表
「 DRONEセキュリティ研究室 」
「 災害対策支援技術革新研究室 」
共同研究機関
慶應義塾大学 SFC 武田圭史研究室
愛知産業大学伊藤庸一郎研究室
2
災害対策に関する地域の文化向上に資する活動の推進 災害対策に関する日本の社会と文化の国際理解の推進
「 神社de献血普及活動 」
「 手作りマスク奉納 」
寺社にはそれぞれの歴史があり、規模も地域も様々ですが、昨今の人口減少や後継者不足などの理由で、寺社が存続できなくなる例が目立っています。切実感を持って現状を把握しつつ対応することが求められます。
3
災害対策に関する地域の観光文化と防災が共存し持続可能な観光と防災力向上に資する活動の推進
「MaaS Wing」
「 持続可能な観光と防災 」
「 観光防災普及イベント 」
4
災害対策に関する地域の防災力向上のため地域コミュニティと災害対策に関す調査研究
「 DIY防災講座 」
「 DIYワンポイントアドバイス 」
5
災害対策に関するソーシャルメディアを活用した調査研究の実施及び成果等の公表
次世代メディアに関する各専門家と意見交換を行い、災害対策としての活用方法等、調査研究・開発を行っています。
「共同研究動画配信」
「 被災地での民間ヘリ緊急時活用 」
6
災害対策に関する国際的・学際的視点からの調査研究に対する助成
災害対策に関する地域と一体となって取り組む事業を対象とします。
「「学ぶ力」育成プログラム助成事業 」
「 港町コミュニティ助成事業 」